関 西 ・ 中 四 国 支 部 Kansai, Chugoku and Shikoku Branch 通称:J-SIP Branch 150 (J-SIP-B150) |
第12回研究・事例発表会開催のご案内 |
---|
多数の皆様のご参加とご協力、誠にありがとうございました。 産学連携学会関西・中四国支部では,地域が共有する課題を解決し産学連携の促進に向けて,産学連携の事例や研究成果について情報交換を行い,かつ, 地域内の会員の交流を深めるために,当該エリアの方々が産学連携の事例や様々な研究について発表できるよう「研究・事例発表会」を開催しています。 令和3年2月19日(金)に,オンラインにより第12回研究・事例発表会を行いました。 今回は,初めてのオンライン開催で参加があるのか等が心配されましたが,発表件数が13件,参加者は37名と多くの方に参加,発表していただき盛況な発表会になりました。初めてのオンラインでの開催で不慣れな点も多かったものの,大きな混乱もなく無事に終了することができました。皆様のご協力に感謝いたします。 関西・中四国支部の発表会でありながら,神奈川や長崎など支部のエリア外からの参加もあり,支部エリアや分野の枠を超えた連携の広がりを感じさせる会となりました。発表内容も,産学連携の事例や各種関連データの分析など幅広い内容で,地域との連携や学生教育などの分野の発表も増えてきており,また,高校からの発表もあり,産学連携の広がりを感じることができました。 今回の発表会も皆様方のおかげをもちまして,当支部の発表会を成功裏に終了することができました。心から御礼申し上げます。 次回も多数の皆様が集われますことを期待しております。 (これまでの研究・事例発表会の様子はこちらをご覧下さい.) |
R02.11.12掲載 | |
R02.11.12掲載 | |
R02.11.12掲載 | |
R3.1.20掲載 | |
R03.02.09掲載 | |
R03.02.09掲載 |
1.発表会
2.情報交換会
3.プログラムの概要 (1)一般発表 産学連携による実用化や活動の事例,産学連携に関する研究の発表. 4.参加費用
・振込時には,申込書に記載のお名前で振り込みをお願いします. ・振込が確認できた方に,接続方法をご連絡いたします. ・振込先など詳細は,開催案内をご覧下さい. 5.参加の申込み 発表会に参加を希望される方は、発表の有無にかかわらず、上記に掲載の「参加申込書」に必要事項をご記入のうえ、期限までに事務局まで電子メール,FAXまたは郵送でお申込みください. 6.発表の申込み (1)発表希望者(演者)は,必ず上記の「5.参加申込み方法」に従い期限までに申込みを行ってください. (2)発表要旨原稿を作成し,事務局に提出してください. 原稿の作成には,こちらの様式(WORD形式)をご利用ください. (3)発表用スライドなどの電子データを作成し,事務局に提出してください. 詳細については「開催案内」をご覧ください. 7.講演予稿集について 予稿集は,ホームページへの掲載により電子配布します. 令和3年2月10日(水)までに,このホームページに予稿集を掲載いたします. なお,予稿集はWeb掲載のみで印刷物は発行しませんので,ご了承ください. ご協力をお願いいたします. 8.発表について (1)発表時間は,講演12分間,討論3分間で,合計15分間といたします. (2)発表は,Zoomの画面共有の機能を用いて,スライドを共有して,発表を行って頂く予定です. 詳細については「開催案内」をご覧ください. 9.各種期限 (厳守ください)
10.申込み・問合せ先
産学連携学会 関西・中四国支部 事務局 (担当:北村)
〒690-0816 松江市北陵町2番地 島根大学 地域未来協創本部内 TEL(0852)60-2290 FAX(0852)60-2395 E-mail : j-sip-B150**riko.shimane-u.ac.jp (送信時には**を@に変更下さい) (お問い合わせはできるだけ電子メールでお願いします) |