![]() |
関 西 ・ 中 四 国 支 部 Kansai, Chugoku and Shikoku Branch 通称:J-SIP Branch 150 (J-SIP-B150) |
第16回研究・事例発表会の報告 |
---|
多数の皆様のご参加とご協力、誠にありがとうございました。 産学連携学会関西・中四国支部では,地域が共有する課題を解決し産学連携の促進に向けて,産学連携の事例や研究成果について情報交換を行い,かつ, 地域内の会員の交流を深めるために,当該エリアの方々が産学連携の事例や様々な研究について発表できるよう「研究・事例発表会」を開催しています。 令和6年12月2日(月),3日(火)に松江テルサ(島根県松江市)で第16回研究・事例発表会を行いました。 今回は,発表件数が22件で,参加者は37名と盛況な発表会になりました。2日間に渡って開催いたしましたが,大きな混乱もなく無事に終了できました。皆様のご協力に感謝いたします。 関西・中四国支部の発表会でありながら,支部のエリア外からの発表や参加もあり,支部エリアや分野の枠を超えた連携の広がりを感じさせる会となりました。発表内容も,産学連携や地域との連携の具体的な事例や各種関連データの分析など幅広い内容で,いろいろな観点から情報交換ができたようです.また,今年も学生の発表もみられ,学生の発表が定着しつつあり,今後もこのまま継続していけることを願っています。 情報交換会にも27名の方が参加され,熱い議論後続けられ,意見交換を行い交流が深められたようでした。 今回の発表会も皆様方のおかげをもちまして,当支部の発表会を成功裏に終了することができました。心から御礼申し上げます。 次回も多数の皆様が集われますことを期待しております。 発表会の様子 情報交換会の様子 (これまでの研究・事例発表会の様子はこちらをご覧下さい.) |
![]() | R6.10.7掲載 |
![]() | R6.10.7掲載 |
![]() | R6.10.7掲載 |
![]() | R6.11.19掲載 |
![]() | R6.11.26掲載 |
1.発表会
2.情報交換会
3.プログラムの概要 (1)一般発表 産学連携による実用化や活動の事例,産学連携に関する研究の発表. 4.参加費用 (予定)
5.参加の申込み 発表会に参加を希望される方は、発表の有無にかかわらず、上記に掲載の「参加申込書」に必要事項をご記入のうえ、期限までに事務局まで電子メール,FAXまたは郵送でお申込みください. 6.発表の申込み (1)発表希望者(演者)は,必ず上記の「5.参加申込み方法」に従い期限までに申込みを行ってください. (2)発表要旨原稿を作成し,事務局に提出してください. 原稿の作成には,こちらの様式(WORD形式)をご利用ください. (3)発表用スライドなどの電子データを作成し,事務局に提出してください. 詳細については「開催案内」をご覧ください. 7.講演予稿集について 予稿集は,ホームページへの掲載により電子配布します. 令和6年11月27日(水)までに,このホームページに予稿集を掲載いたしますので,参加者の皆様は,必要に応じて印刷してご持参ください. なお,当日は予稿集の印刷物の配布は行いませんので,ご了承ください. ご協力をお願いいたします. 8.発表について (1)発表に使用する機器は,パソコン+液晶プロジェクターとします. (2)発表用のスライド原稿は,Microsoft PowerPoint で作成し(PowerPoint 以外のソフトをご利用の方はPDF ファイルに変換してください),その電子ファイルを期限まで(必着)に電子メールで 事務局に送付ください. 詳細については「開催案内」をご覧ください. 9.各種期限 (厳守ください)
10.申込み・問合せ先
産学連携学会 関西・中四国支部 事務局 (担当:生田)
山口大学 大学研究推進機構 知的財産センター内 TEL: 0836-85-9979 FAX: 0836-85-9941 E-mail : j-sip-b150**yamaguchi-u.ac.jp (送信時には**を@に変更下さい) (お問い合わせはできるだけ電子メールでお願いします) |